太陽光発電と蓄電池で、自立した電力エネルギーを手に入れる暮らしへ。

電力を依存する時代から
作り出し、未来の生活を守るスタイルへ

エネルギーの「自立」

エネルギー供給に頼りきらないことが、これからの時代の必須条件

リスク高

電力価格の高騰

・2023 年、電気料金が過去 10 年間で最大の値上がり。
・世界的なエネルギー供給の不安定化により、さらに上昇の可能性も。
・家計を圧迫し、将来の生活への不安を感じる家庭が増加。
・2025年4月、全電力会社が値上げしました。
 1kwが40円を超えて、2030年には50円も可能性があります。
・2025年4月、東京都では新築時に太陽光設置が義務づけされました(*各種条件あり)

災害時の停電

・日本は地震や台風などの自然災害が多発。
・2022 年の台風では、関東地方の約30万世帯が長時間停電に見舞われました。
・停電中、冷蔵庫内の食品が腐ったり、エアコンや医療機器が使えず健康被害が発生した事例も。

電力の供給が途絶えたとき、私たちの暮らしは脆弱になります。

エネルギー供給の不安定さ

・電力供給は発電所や送電網に大きく依存。
・送電網の老朽化や事故による大規模停電のリスクが増加。

自由が制限される生活

・停電中は、スマートフォンの充電や照明、調理器具が使えない。
・日常生活が完全に止まり、家族の安全や快適さが脅かされる。

晴れの日に充電、夜間に消費

自立した電力エネルギーで、安心と自由を手に入れましょう。

メリット

災害時でも安心

・停電中でも、自宅で発電した電力を使用可能。
・冷蔵庫や医療機器、通信機器など、重要な家電が止まらない。

経済的な安定

・発電した電力で電気料金を大幅に削減。
・電力会社の値上げに左右されない生活が実現。

家族を守る備え

・どんな状況でも生活を支える電力を確保。
・子どもや高齢者のいる家庭でも安心して暮らせます。

電力エネルギーの自立で得られる安定性

  依存した生活 自立した生活
災害時の電力供給

停電で完全に利用不可

⭕️

自宅の電力で家電を稼働可能

電気料金の変動 値上げに直接影響
自給自足で料金削減
エネルギー供給の自由度 電力会社のサービスに依存

太陽が出ていれば

太陽光発電で自由に電力を確保

環境への影響  火力発電や化石燃料に依存  再生可能エネルギーで
環境負荷軽減
 

発電と充電がkeypoint

太陽光発電×蓄電池で、暮らしのエネルギーをすべて自分でまかなう。

仕組み

太陽光発電と蓄電池の仕組み

太陽光発電と蓄電池を組み合わせることで、太陽が出ている日に充電し、夜間や雨天の時は充電池からの電力を供給することが可能です。

太陽光発電の役割

太陽光発電の役割

  1. 太陽光発電システムは、昼間の太陽光を利用して電力を生産します。
  2. 生産した電力は、家庭内の家電製品に直接使用できます。
  3. 使用しきれない余剰電力は蓄電池に保存されます。

蓄電池の役割

  • 蓄電池は、昼間の余剰電力を蓄えておきます。
  • 夜間や雨天時、太陽光が不足している時に蓄えた電力を活用可能です。
  • 災害時の停電中でも、重要な家電(冷蔵庫、照明、スマートフォン充電など)を稼働できます。
「電力会社に頼らない生活」のステップ

「電力会社に頼らない生活」のステップ

  1. 昼間:太陽光発電で電力を自給。
  2. 夜間:蓄電池に蓄えた電力を使用。
  3. 災害時:外部電力に頼らず、自宅の電力で生活を継続

太陽光発電と蓄電池は、日常だけでなく非常時にも強い味方

台風や災害による長時間の停電

通常の家庭では、電力が止まり冷蔵庫内の食品が腐るリスクがありますが、自立した電力エネルギーがあれば冷蔵庫は稼働したまま。
照明やエアコンも使用でき、快適な環境を維持可能です。

災害時の連絡手段確保

停電中もスマートフォンや通信機器を充電でき、家族や緊急サービスとの連絡が取れます。

停電が続く中の食事準備

IHクッキングヒーターや電子レンジが使えるため、温かい食事を作ることが可能です。

発電フェーズ

発電フェーズ

晴れた日の昼間に、太陽光発電パネルが電力を生産。
家庭内で使用し、余剰分は蓄電池に送られる。

蓄電フェーズ

蓄電フェーズ

余剰電力が蓄電池に蓄えられることで、夜間や電力が不足している時間帯に利用可能。

使用フェーズ

使用フェーズ

夜間や停電時、蓄えた電力で家電を稼働。
冷蔵庫、照明、エアコンなどが使用可能で、生活の快適さを維持。

得られる3つの安心

自立した電力エネルギーで得られる安心と自由

安心

災害時の安心

「もしもの時にも、家族の生活を止めない。」

停電が長引いても安心:

  • 災害時に電力供給が止まっても、蓄電池があれば冷蔵庫、照明、スマートフォンなどが使用可能です。
  • 災害時に大切な「暖かい食事」「連絡手段」「安全な明かり」を守ります。
  • 特に高齢者や小さなお子様がいる家庭では、電力の安定が命を守る鍵となります。

 

  • 実際の声:
    「停電中でも、蓄電池のおかげで夜も安心して過ごせました。」(お客様事例)

経済的な安心

「光熱費削減で、将来の負担を軽減。」

電気料金の大幅削減

  • ・昼間は太陽光発電で電力をまかなうため、電力会社からの購入電力を最小限に抑えられます。
    ・さらに、蓄電池で余剰電力を夜間に使うことで無駄をゼロに。

電気料金の値上げの心配がなくなる

  • 今後も続く電気料金の値上げに左右されない生活を実現。
  • 年間で数十万円のコスト削減が可能です。

未来への備え

  • 子どもの教育費や老後のために、家計に余裕が生まれます。

環境的な安心

「次世代のために、今できることを。」

  • 地球環境への貢献:
    ・再生可能エネルギーを使うことで、CO2排出量を大幅に削減。
    ・「電力を使う=環境に優しい」という新しい価値観を実現。
  • 次世代への影響:
    ・環境問題を意識する50代以上の世代が、次世代への責任を果たす方法として太陽光発電と蓄電池を選択。
    ・「自分たちが環境に与える影響を最小限にしたい」という意識に応える仕組み。

最大300万円の補助金で、初期費用の負担を軽減。

補助金で始める電力の自立生活

当社で申請代行補助を行います。

実際の導入費用例(補助金適用後のシミュレーション)

一戸建て 4人家族の場合

導入事例 1: 一戸建て 4人家族の場合

太陽光 4.46kw
蓄電池 9.9kwh
販売価格 350万
補助金適用額: 210万円
お客様負担額: 140万円(初期費用が約60%軽減!)
 

 
一戸建て+災害対策重視の家庭

導入事例 2:一戸建て+災害対策重視の家庭

太陽光 7.29kw
蓄電池 14.9kwh
販売価格: 410万円
補助金適用額: 260万円
お客様負担額: 150万円(初期費用が約63%軽減!)

※補助金額は設置内容や条件によって異なります。詳細はお問い合わせください。





REVIEWS

お客様の声

安心できる生活を実現

Y様(東京都八王子市 / 60代ご夫婦 / 一戸建て)

導入の理由:
「災害時の停電に備えて、安心して暮らせる環境を整えたいと思いました。」
導入後の生活の変化:
・昨年の台風で2日間の停電が発生。しかし蓄電池のおかげで冷蔵庫や照明が問題なく稼働。
・「他の家が真っ暗な中、我が家だけ明るく、普段と変わらない生活を送れました。」
満足ポイント:
・停電の不安がなくなり、災害時の備えが万全。
・「家族も安心して生活できる環境に感謝しています。」

光熱費が大幅に削減

H様(東京都八王子市 / 50代夫婦+お子様 / 一戸建て)

導入の理由:
「毎月の電気代が家計に負担となっており、削減方法を探していました。」
導入後の効果:
・太陽光発電と蓄電池を導入してから、電気代が50%削減
・「以前は月2万円近くかかっていた電気代が、現在は1万円以下に。」
・余剰電力を売電することで、さらに家計にプラスの効果が!
満足ポイント:
・初期投資が心配でしたが、補助金と月々の節約で5年程度で回収の見通し。
・「環境に優しく、経済的にもメリットがあって大満足です。」

未来を考える暮らし

N様(東京都八王子市 / 70代ご夫婦 / 平屋建て)

導入の理由:
「地球環境のために、再生可能エネルギーを利用したいと思いました。」
導入後の生活の変化:
・太陽光発電で自分たちの電力をまかなうことで、環境負荷を軽減。
・「次世代に負担をかけない持続可能な暮らしを実現できました。」
・「孫たちも『おじいちゃんの家はエコでかっこいい!』と言ってくれます。」
満足ポイント:
・家庭で電力を作ることで、暮らしがシンプルに。
・「自然と向き合う暮らしが、日々の充実感につながっています。」

自家発電、自家利用+外部供給電力

「自立した電力エネルギーの第一歩を踏み出そう!」

COMPANY

会社案内

お客様のニーズと時代のニーズの架け橋となる「ホームコンシェルジュ」

品質の高い仕事(考え・行動・結果)で、「家のことはQualitythinkへ」を実現する

我々は、この事業を通じてお客様にとって価値ある商品を提供することを誓います。
価値ある商品とは、お客様のニーズを理解したうえで想像を超えるご提案をすることです。
そこには感動が条件となります。
スタッフ全員がお客様へ価値と感動を提供できるホームコンシェルジュとして、何が出来るか、何をすべきかを創造します。

事務所概要

商号

株式会社Qualitythink

役員

代表取締役 小川 正大

  取締役 細渕 博光

設立

2016年12月

所在地

〒193-0823 東京都八王子市横川町787-9

連絡先

042-634-8821(代表電話)

社員数

15名

事業内容

環境事業部

家電配送事業部

リフォーム事業部

許認可

一般貨物自動車運送事業 許可 関自貨219号

産業廃棄物収集運搬業 許可 第13-00-206582号

電気工事業者登録 東京都知事登録 第20220935

沿革

2015年3月

個人事業主QTとして家電配送をスタート
どこよりも誰よりも良い品質を提供したいと考えて創業。

2016年 1月

エアコン、住宅設備設置業務をスタート
仲間が集まり、2車両を稼働出来るようになり、業務範囲を拡大するためエアコン、住宅設備の工事をはじめました。
エアコン設置業務の中で品質を重視し、お客様の要望を取り入れながら設置する業務工事を心がけ、お客様のご家庭に訪問し安心安全のエアコン設置業務を提供し始めました。

2016年 12月

株式会社Qualitythink設立
社名にはQuality=品質 think=考えるを造語にして
1.品質を考える
2.良い考えを持つ
3.特性を考える
この3つを核として仲間を募り、決して無理強いをせず、「考える」を常に持ち続ける仲間とともに会社を設立しました。

2017年 10月

八王子市横川町に事業所移転

2018年8月

一般貨物自動車運送業取得

2019年4月

産業廃棄物収集運搬業許可取得

CONTACT

お問い合わせ